さいたま市のママキッズカフェで出会った、
手づかみ離乳食。
子どもにとっても、
食が生活の中心にある気がして、
喜びの、ど真ん中にある気がして、
私もうれしいです。
(ママキッズカフェのHPはこちらです。)
そこでは8カ月でもこのようなメニュー。
最初は驚きましたが、
慣れるとおちゃのこさいさい。
子どもは喜んで食べるのです。
「子どもの『手づかみ食べ』はなぜ良いのか?」
(IDP新書)
でも、カフェと同じようなことを
となえています。
手づかみの良さは、
①子どもが意欲的に食べられる
②五感をつかって食べ物を認識し、
指先が鍛えられる
③前歯で噛み切り舌を動かし咀嚼を促す
④それが唾液分泌につながり、
虫歯予防にもつながり、
脳の活性化にもつながり、
姿勢にもつながり、
言語発達にもつながり…賢い子へ!
と、ざっと言うとこうですが、
ここだけでは語りつくせません…
全てがつながっていて奥深い!
雑誌では、
○○の時期は○グラム摂取
など書いており、
それに振り回されて
一苦労のママも多いはず。
でもそれはあくまでも目安で、
食といかに向き合うか、
食がいかに楽しいかを
実感できるのが手づかみ離乳食。
また、今はどのくらいの量が適切か、
どのくらいの固さが適切かを観察し、
子どもに合わせることが大切です。
親としての直感や観察力も磨かれ、
子育てに自信がつくことにもつながります。
そしてそれは子どもからの信頼感にも。
一番大事なことは、
子どもが食べ物に手を伸ばしたその瞬間、
『汚い!』ではなく、
その意欲のままにさせてあげること。
それが自主性にもつながります。
さらに、それは人間としての大切な土台作りにもつながります。
自分の意思が尊重されているという安心感、
自分はこれでいいのだという肯定感です。
最初はたくさんこぼすかもれません。
『これ食べ物?』という反応です。笑
でも、じっくり時間をとってあげると、
一生懸命に頭、指、口、目を使って
食べるのです・・・
その様子は感動そのもの!
大きな成長も感じられます。
感動経験はこちらをぜひご覧ください♪
詳細は本を手に取っていただいたり、
いくがく教室の中でも、
手づかみ離乳食を紹介したりしているので、
ぜひご参加ください♪
*食べている様子を少しだけアップします。
手づかみを始めた7か月頃。
机がお皿の時期。笑
ほとんど床に落ちるので、
倍くらいの量をお皿に載せます。
スティック状の大根(ほうれん草付き)
をほうばっています。
親は向かいに座り、すぐに大人の手が出ない場所にいるのもポイントです。
一緒にもぐもぐしながら食べ、
食欲アップ!
10か月頃。(↓)
散らかってますが、
ほとんど自分で食べてくれるので、
自分も一緒にゆっくりと御飯が食べられ、
とっても楽でした。
1歳ころにはうどんもちゅるちゅる~ (↓)
ご飯も最後の一粒まで
食べてくれるようになりました。
(雑誌 クーヨンより)
まるごと茹でても(蒸しても)OK!
前歯で噛み切ることで、
どのくらいの大きさで
自分が食べられるのかを学びます。
舌で食べ物を口の奥に回し、
歯茎で噛む一連の動作が身につきます。
手づかみばかりでは、
スプーンが使えなくなるのでは・・・
という心配もあるかもしれませんが、
指先の感覚が養われた子どもは、
時期が来ればかえって上手に箸や
スプーンを使えるようになるようです。
娘も1歳6カ月、
保育園で教えてくださっていることもあり、
全てではないですが、
スプーンで上手にご飯を食べています。
今度はメニューをご紹介します♪
コメントをお書きください